先日財団法人船井幸雄記念館主催の大住力さんの講演会に行った。 大住力さんといえば、オリエンタルランドからハウステンボスの再生、東京2020オリンピック、パラリンピックの人材育成などすごい実績の人でその人が今難病の子供たち […]
投稿者: sorayume
働くって・働き方って

恵先生いつもはどこの先生なの? 最近授業にいく学校の生徒に聞かれた⁇ そうね実はいつも先生をやってないのよ えー何してるの?… 生徒にわかるように私の仕事を一言で説明するって難しいなと気づいた。 そもそも働き方改革って言 […]
日々の虹は足元にある

多数決から個数決へ何かを止めるには何かを変えること? 何かを変えるには団結が必要? 瞬時に動くなら個であるほうが早くないかな? 自分ならどうする? 自分なら何したい? 自分なら…個で動いたあとに集まる仲間は、ご縁のある人 […]

私の誕生日の月もあっという間に過ぎ去りました。 ゆっくりスローペースのはずが隙間、隙間にスムーズに人に会いリーヴル・エスパースも2回それぞれの人が居て温かい空間ができました。 ゆっくり本など読めなかったのに… 今日は来て […]
今月から学校で授業をするご縁をいただきました。 授業にいくと夢中になって話しかけてくる子供達、その後ろからじっと見てる子供もいます。 文字で気づいたこと書いてというとみんな必死に書いてくれます。言いたいこと、聞いて欲しい […]
どんな生き方をしたとしても どんな経緯を経たとしても どんなものを見てきたとしても どんな賢人だとしても 人には限界がある 自分の限界とは? それを探す旅を人は続けているのかもしれない
楽しいことを知るきっかけは、周りに楽しめる空間を作ること。 さあ 楽しい空間作りには何が必要かな? HYGGE(ヒュッゲ )365日「シンプルな幸せ」のつくり方 は、30カ国で翻訳された北欧デンマークの暮らしを知るバイブ […]
飲み水に例えると…。 夏に冷やして飲むお水は冷たいからたくさん飲みたいけれど、一気にたくさんは入らない。 温めたお湯もやっぱり一気には飲めず、ふうふうと冷まさないといけない。でも、常温のお水なら、いくらでも自然と飲める。 […]
多くの知識を持つよりも 多くの視点を持て 有名な格言よりも 無名の独り言を拾おう 忘れてならぬのは 笑顔と好奇心 本物の本質がわかる人で私はありたい
夢入(ゆめいる)は今年も「人を大事に」邁進していきます。 「人を大事に」 これは小さい頃から私が大切にしていることで、そしていつも尊敬する人はこういうことを丁寧に暮らしている人です。 その為には自分を大切にするのは最も基 […]
夢入(ゆめいる)年頭のご挨拶、今年もよろしくお願いします。 新年あけましておめでとうございます。 一人一人自分を大切に生きることを意識することが大切な流れになってきました。何かができないと嘆く必要はありません。やり方に気 […]
夢入(ゆめいる)の活動にご参加いただきありがとうございました。 もうすぐ2021年が暮れようとしています。皆様どんな一年でしたでしょうか? 良きも悪しもここまで歩みここにたどりつきました。今この夕日を見ながらほっとしたひ […]